企業の方向け利用方法
更新日: 2022年8月30日
【企業の方】 サイトの利用方法
当サイトは、厚生労働省が管理する以下の3サイトに分かれて掲載されている企業の職場情報を収集・転載し、合わせて、国の各種認定・表彰制度の取得情報を掲載するものです。
当サイトに掲載される企業の条件
『当サイトに掲載される企業の条件』
当サイトに掲載される企業は、以下の条件をいずれも満たしている企業です。(どちらかだけでは、掲載されません。)
条件1:上記の3サイトのいずれかに掲載されている企業
条件2:条件1のサイトに「法人番号」が入力されている企業
上記3サイトへの掲載方法については以下をご確認ください。
- 若者雇用促進総合サイト:事業主登録の流れ
注:なお、ユースエール認定企業の場合は、申請時に提出する「企業情報報告書」に基づき掲載されます。
- 女性の活躍推進企業データベース / 両立支援のひろば:自社の行動計画・データ等を登録・修正する
当サイトに掲載を希望しない場合
当サイトへの掲載を希望しない場合は、以下の転載拒否申込書を送付ください。
なお、上記3サイト登録時等に、掲載可否について連絡済みの場合、申込書の送付は不要です。
- 転載拒否申込書(Word:34KB)
- 申込書送付先(しょくばらぼサービスデスク):servicedesk@m.shokuba.mhlw.go.jp
当サイトお問い合わせ先:ご意見・お問合せ 企業の方
独自情報とは
当サイトでは、上記3サイトの情報に加えて、以下の独自情報項目の入力が利用できます。
注:入力は任意で、いずれかの情報のみ入力することも可能です。
No. |
独自情報項目 |
---|---|
1. |
証券コード |
2. |
市場区分 |
3. |
36協定に関する情報 |
4. |
社会保険(厚生年金保険・健康保険)適用の有無 |
5. |
中途採用比率(直近3事業年度) |
6. | 自由PR欄(500文字以内) |

独自情報項目を入力する2つのメリット
【1】入社後のミスマッチ解消などにつながります!
「3. 36協定に関する情報」、「4. 社会保険(厚生年金保険・健康保険)適用の有無」、「5. 中途採用比率(直近3事業年度)」、「6. 自由PR欄」の項目にご入力いただき、より詳しい情報を提供することで、入社後のミスマッチの解消等につながることが期待されます。
【2】投資家へのアピールが可能になります!
「1. 証券コード」、「2. 市場区分」の項目にご入力いただくことで、本サイトを利用する投資家が貴社の情報を検索しやすくなり、職場環境の改善に積極的な企業へ注目する投資家へのアピールが可能になります。
独自情報項目の入力までの流れ
(1)利用者申請を行います。
1. 「企業利用者申請仮登録」ページからご担当者様のメールアドレスを入力し、登録します。
2. 登録したメールアドレス宛に申請入力を行うページのURLを送付いたしますので、
メールを受信されましたら記載されているURLへ接続し、申請入力を行います。
3. 登録後、申請内容を確認させて頂き、メールにて利用者IDを送付いたします。
注:確認に時間を頂くことがございます。不明点などございましたら直接ご連絡させて頂くことがありますのであらかじめご了承ください。
注:対応PCブラウザは、「Internet Explorer 11」、「Microsoft Edge」、「Google Chrome」です
(2)ログインして独自情報項目を入力します。
利用者IDが届きましたら、職場情報総合サイトの「登録企業ログイン」からログインし、 独自情報項目の入力をお願いします。
>独自情報入力のご利用手順の操作マニュアルはこちら(PDF:1469KB)からご確認ください。
当サイトお問い合わせ先:ご意見・お問合せ 企業の方
提供用WEB-API機能とは
当サイトでは、CSVダウンロード形式による職場情報の提供の他に、WEB-API連携にてXMLファイル形式で職場情報を提供しています。
提供用WEB-API機能をご利用いただくことで、当サイトに掲載されている職場情報を定期的に取得していただくことができます。
提供用WEB-API機能のご利用方法
(1)利用申請を行います。
当サイトお問い合わせ先:(ご意見・お問合せ 企業の方)から提供用WEB-API機能の利用申請をしていただきます。
「お問合せ内容」の項目に入力していただきたい項目は以下の3点です。
- WEB-API連携するご利用端末のグローバルIPアドレス
- 取得される職場情報の期間とご利用頻度(「毎月1日に1か月分の職場情報を定期的に取得する」等)
- 取得される職場情報のご利用目的
(2)提供用WEB-API機能に必要な情報を送付いたします。
当サイトのサポートより、WEB-API機能をご利用される際に必要となる情報と実施手順を送付いたします。
